2024年9月に改正産業競争力強化法が施行され、日本企業のうち約9,000社が「中堅企業」と定義されました。
これらの中堅企業は、大企業に比べて成長ポテンシャルが高く、地域経済の中核を担うことも多いため、政府は中堅企業の成長が国内経済や地域創生に貢献すると判断し、重点支援に取り組んでいます。一方で、中堅企業には異分野進出や海外展開、制度・ガバナンス体制の整備など、企業の成長フェーズごとに特有の経営課題に苦慮する企業も多く存在しています。
日本経済を担う存在である中堅・中核企業
持続的な成長が期待される一方、そのフェーズごとに異なる経営課題に苦慮する企業は少なくありません。「中堅・中核企業成長戦略フォーラム」では、経済産業省による特別講演や成長企業とのパネルディスカッションなど、コンサルタントをはじめとする専門家が「成長戦略+M&A・PMI(Post Merger Integration)」「海外展開」「サイバーセキュリティ」「ファミリービジネス」「サステナビリティ」「DX・AI活用」などをテーマに、課題解決と成長のヒントを幅広く提供します。
当日は参加者・関係者のネットワーキングも用意していますので、PwCコンサルティングのメンバーに相談する機会としてもご活用ください。
-
参加方法
申し込みが会場収容数を上回る場合は、抽選を実施し、当選・落選通知をご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたしますので、ご留意ください。
※メールアドレスのご登録は所属企業のメールアドレスでお願いします。フリーアドレスでのご登録はご遠慮ください。

※登壇者、登壇順、講演テーマは変更になる可能性がございます。
中堅・中核企業成長戦略フォーラム
-
開会のご挨拶
PwCコンサルティング合同会社
代表執行役CEO
安井 正樹 -
基調講演
PwCが目指す「中堅企業支援」とはPwCコンサルティング合同会社
パートナー
大橋 歩 -
成長戦略+M&A・PMI
M&A・PMI動向および成長実現に向けた方策PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
岡山 健一郎
シニアマネージャー
河西 信幸 -
海外展開
高いグローバル競争力:
中堅・中核企業の海外展開“次の一手”PwCコンサルティング合同会社
パートナー
石本 雄一
シニアマネージャー
川埜 裕介 -
サイバーセキュリティ
サイバー攻撃・脅威の動向と企業が実施すべき対策PwCコンサルティング合同会社
パートナー
小林 公樹 -
パネルディスカッション
※登壇者調整中 -
ファミリービジネス
ファミリー企業の成長ステージにおける
課題とその対応策PwC Japan有限責任監査法人
パートナー
本多 守 -
SX
理想から実践へ―
サステナビリティ経営を成功に導く視点PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
齊藤 三希子 -
DX・AI
中堅・中核企業のためのDX・AI活用:
どこから始め、どう成果を出すかPwCコンサルティング合同会社
パートナー
上野 康寛 -
特別講演
経済産業省
関東経済産業局長
佐合 達矢氏 -
閉会のご挨拶
PwCコンサルティング合同会社
パートナー
山口 政敏 -
懇親会

-
PwCコンサルティング合同会社
代表執行役CEO
安井 正樹
大手コンサルティングファームを経て、2014年10月プライスウォーターハウスクーパース株式会社入社。デジタルトランスフォーメーション(DX)の専門家として、製造業を中心とした幅広い業種に対しサービス提供。デジタルを活用したオペレーションの効率化、ITのモダナイゼーションを得意とする。近年はデジタルを活用した新規事業開発を多く手掛け、AI/IoTデジタル化構想、スマートシティ構想、宇宙ビジネスなどの戦略立案から実行支援までを一貫して支援している。官、民、ソーシャルセクターをつなげた社会課題の解決にも従事。
-
PwCコンサルティング合同会社
パートナー
大橋 歩
地銀系シンクタンクにて、中堅・中小企業を対象にさまざまな経営コンサルティング業務に従事した後、2016年にPwCコンサルティング合同会社へ入社。現職では、官公庁事業における内閣府アカウントパートナーに加え、人材・労働政策チームと中小企業・スタートアップ政策チームのリードパートナーを務める。近年は、中堅・中核企業の更なる事業成長に向けたビジネストレンドや成長ステージに応じた最適なコンサルティングサービスの提供にも尽力し、公共事業と民間事業の橋渡しを通じて、地域の経済発展に繋がるさまざまな取り組みを牽引している。
-
PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
岡山 健一郎
外資系大手コンサルティングファームを経て現職。ハイテク・通信・交通・不動産・ファンド・地銀・食品・運輸など、さまざまな業界向けにコンサルティングサービスを提供。中期経営計画策定、新規事業構想、事業戦略策定、M&A戦略策定、ビジネスデューデリジェンス、企業統合、営業改革、業務改革、デジタル活用など、主にトップライン向上にかかわる案件に数多く関与。近年は、官公庁におけるM&A・PMI政策に関するコンサルティングをリードしている。
-
PwCコンサルティング合同会社
シニアマネージャー
河西 信幸
事業会社、中堅・中小企業向けコンサルティング会社を経て、現職。グループ企業の横断戦略 ・事業計画策定、事業ポートフォリオ管理、キャピタルアロケーションの仕組みの導入、コーポレート機能改革などのコンサルティングサービスを提供。近年は、官公庁におけるM&A・PMI政策に関するコンサルティングのプロジェクト運営リーダーとして従事している。
-
PwCコンサルティング合同会社
パートナー
石本 雄一
大手外資系IT企業を経て、現職。消費財メーカー、エンタテイメント・メディア・情報通信、人材サービスなどさまざまな業界の企業に対してコンサルティングサービスを提供。将来に向けた事業変革の構想策定から実行支援まで一貫したコンサルティングサービスを主に提供しており、中期経営計画策定、M&A・組織再編、海外市場参入、GTM(Go-To-Market)改革などの案件に数多く関与している。近年は、成長戦略およびエコシステム形成を支援する部門を統括。
-
PwCコンサルティング合同会社
シニアマネージャー
川埜 裕介
日系コンサルティングファーム等を経て、現職。官公庁、製造業、製薬・医療機器、国際機関や国内外の行政組織など、幅広い領域・課題に係るコンサルティングサービスを提供。グローバルレベルでの変革を支援し、グローバルサウス諸国等への日本企業の事業進出・展開戦略策定から、欧米・アジア新興国企業の日本市場への進出・展開戦略策定とその実行支援まで数多くリード。Strategy Consultingのグローバル・プラクティス(クロスボーダー戦略支援ユニット)のリードを担当。
-
PwCコンサルティング合同会社
パートナー
小林 公樹
Sierにて、ITインフラ領域のエンジニア、クライアント企業の情報システム企画部門への出向を経て現職。セキュリティ戦略、セキュリティアセスメント、IT/セキュリティ組織・人材設計、各種セキュリティ規格準拠対応支援を主な専門領域とし、戦略策定から定着化まで業種を問わず幅広い支援を行っている。
-
-
PwC Japan有限責任監査法人
パートナー
本多 守
製造業・サービス業への会計監査および各種アドバイザリープロジェクトに一貫して従事。現在はPwC Privateのジャパンリーダーとして、ファミリービジネス企業のCEOやCFOからの要請に対して、テーラーメード型のアドバイザリー業務を提供している。IPO支援、海外進出支援、経営資源の最適化、デジタルツールを活用した経営効率化に係る業務経験を豊富に有する。2011年から2015年までPwCインドネシアに駐在。
-
PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
齊藤 三希子
国内SIer、日系シンクタンク、外資系コンサルティングファームを経て現職。外資系コンサルティングファームを中心に15年にわたりサステナビリティに係るコンサルティング経験を有し、サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)やバイオ・トランスフォーメーション(BX)関連の講演や執筆も多数。地域資源を活用した持続可能な地域モデルの構築や、Agri-Food Tech、カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー、バイオエコノミー、SX、食料安全保障などに係る事業の創出に幾度となく携わる。
-
PwCコンサルティング合同会社
パートナー
上野 康寛
大手総合商社にてキャリアをスタートした後、米系戦略コンサルティングファーム、およびCo-founderとして起業したコンサルティングファームにて、小売/消費財/通信/金融/自動車/建設など、様々な業界で多数の戦略プロジェクトに携わる。その後、Google, AWS等の米系ビッグテック企業にて営業や事業の執行役員を歴任し、PwCに参画。経営・事業・組織戦略などの構想・策定と、最先端のデジタル・テクノロジーの両軸に精通し、それらの融合によるトランスフォーメーションや事業開発を、立案から実行支援まで一貫して支援する。
-
経済産業省
関東経済産業局長
佐合 達矢氏
1991年の入省以来、産業構造課を振り出しに、原子力、石油流通、再生可能エネルギー、電力自由化などの資源エネルギー行政や、中小企業政策、地域経済政策、流通政策、コンテンツ政策などの業務を経験。特に、大口需要家への電力小売自由化の拡大、熊本地震の際の石油流通の確保、中小企業の連携や技術開発を支援する法律の制定、電力取引市場の監視などに取り組んだ。また、京都府への出向、内閣官房まち・ひと・しごと創成本部事務局での業務において、地域活性化や地方の課題解決に向けた政策の企画・立案を担当した。直近では株式会社日本政策金融公庫の取締役として、創業・スタートアップ支援、ソーシャルビジネス支援、民間金融機関との協調融資等の政策金融の制度設計などを遂行した。東京大学経済学部卒、米国コロンビア大学国際関係論修士修了
-
PwCコンサルティング合同会社
パートナー
山口 政敏
日系コンサルティングファームを経て、現職。自動車部品、産業機械など、主に製造業に対するコンサルティングを中心に手掛ける。会計およびサプライチェーン領域を中心に、業務プロセス改革や情報システム戦略・構築(大規模ITシステム導入、運用定着化・効率化含む)など、多くのプロジェクトリードならびにマネジメントを経験。現在は、産業機械、建設業ならびに住宅設備メーカーへのコンサルティングプロジェクトに従事。
PwCが目指す「中堅企業支援」とは
M&A・PMI動向および成長実現に向けた方策
高いグローバル競争力:中堅・中核企業の海外展開“次の一手”
サイバー攻撃・脅威の動向と企業が実施すべき対策
※登壇者調整中
ファミリー企業の成長ステージにおける課題とその対応策
理想から実践へ―サステナビリティ経営を成功に導く視点
中堅・中核企業のためのDX・AI活用:
どこから始め、どう成果を出すか

-
イベント名
中堅・中核企業成長戦略フォーラム
-
開催日
2025年11月13日(木)13:00~18:00
-
申し込み締切
2025年11月5日(水)
-
形式
現地開催
-
参加費
無料
-
主催
PwCコンサルティング合同会社
-
後援
日刊工業新聞社・モノづくり日本会議
-
お問い合わせ
中堅・中核企業成長戦略フォーラム事務局
(mid-market-forum@nikkan.tech) -
アクセス
東京會舘 丸の内本舘
https://www.kaikan.co.jp/access/index.html -
注意事項
同業他社様のご参加はご遠慮頂いております。申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い致します。